久しぶりに近所のシネコンに映画 アバターを見にいきました。なかなか面白い映画で3時間あっという間でした。シネコンの中で食事
関西系のお好み焼きやさんで結構有名みたい。
日替わりお好み焼き
店内では残念ながら撮影自粛しました。500円のワンコインお好み焼きがおいしそう。
ほかの店 イタリアン こちらが残念ながら入れませんでした。
メインクーンのにゃん太郎と趣味のアマチュア無線と電子工作の記録です。
前の会社の同僚と同窓会。お互いに青春を過ごした岡山へ久しぶりにいってきました。久しぶりに一眼レフのカメラ(GF1)を新調したのでその試写もかねてます。
高松駅 シンボルタワー ここにも時々仕事でいきます。さすがは なかなかきれいに写ります。
夕方の高松駅
マリンライナーで瀬戸の夕暮れ。
夜 たらふく食べて飲んだけど、帰りの最終便が過ぎてしまい高松駅まで迎えに来てもらった女房のお礼にぜいたくラーメンの福一へ、、、ここにいくのは久しぶりです。私的にラーメンでは高松では3本の指に入るでしょう。
お腹いっぱいだったんであっさり醤油味
もう一人はこれ、、あいかわらずネギいっぱいが嬉しいです。
俺も連れて行けと催促のエルです。
うどん第2弾 てら屋です。本店と支店?がありまして、最初にできたのでたぶん本店?
ここは家に近いこともあって一番いく頻度がおおいうどん屋さんです。わたしのポリシーとして、とにかくうどんは舌さわりのなめらかさが一番。昔うどんのコシがあるということで高松でTVで有名になった某有名店 最悪 かたいばっかりでまったく喉を通りませんでした。それでも1日500玉限定とかふざけた商売してました。とにかく滑らかに喉をとおらないのはうどんではありません。
地元の利をいかして観光うどんではあまり紹介されてなお勧めうどん屋さんを紹介しょうと思います。なお私の偏見がかなりはいってますけど、、
ほとんど地元の客しかいません。
店内 半セルフです。
でもって今日はシンプルに2玉にかぼちゃのてんぷらとコロッケ 420円。ここのダシはいりこ風味でちょっと甘めですが、うどんはとにかくなめらか。ざるうどんを注文するとわかるのですが麺が光っています。てんぷらは香川のうどん屋共通ですが、時間帯が悪いとおいしいのはありつけません。
うーん おなかいっぱいで帰り道 通勤用スカイウェイブ号で、、
香川といえばうどんですが、(実は地元だったりする)地元の人間は実はあまりガイドブックに載っているようなうどん屋さん(某釜玉の元祖とか某おばあちゃんの店とか)にはあまりいってないような気がします。大体休日に数百人もくるようなお店が本当に手打ちでできるかどうか、、、、必ずしも手打ちがおいしいわけではないんですけどね、、。まあ無数に香川にはうどん店があるわけですけど、、
でもってさいきんお気に入りのうどん店のもり家です。
平日 昼の時間をちょっとずらしてでかけました。休日は店の前いっぱいの人で1時間待ちは普通です。
代表的なメニュー 香川ではめずらしくセルフではありません。そのかわりダシの味とかうどんの量を細かく指定できます。じゃっかん値段は高めです。
おみやげもあるようです。
これ おろしてんぷら とにかくここのうどんはなめらかで舌さわりがものすごくいいです。
これがお勧めのもりもりうどん いずれも玉は1玉です。1玉でもおなかいっぱいになります。若い人でも大2玉で目いっぱいでしょう。
水は地下水を使っています。
また留守番をさせられて不満顔のにゃん太郎です。
nyantaroblog