これはAMAZONで1000円ちょいで買える温度 湿度 大気圧のセンサーですが、昔そういえばESP8266で昔 温度や湿度を測って遊んだことを思い出しました。
とりあえずデータ取得にはIT女子のサイトを参考にさせてもらいました。ここのbme280_custom.pyをそのまま利用してデータを取得して、WXNOW.TXTに変換すればいけそうです。
bme280_custom.pyから取得できるreadData()は"1016.92,11.57,61.12"みたいな感じで取得できます。順序は 気圧 温度 湿度 みたいです。
272/010g006t069r010p030P020h61b10150
#華氏 摂氏変換
os.makedirs('/home/master/data')
これをcrontabで10分に一回実行すれば、10分に1回取得できます。
YAACの方はfile->config->expartmode->portsでwxnow.txtを新しいポートとして追加します。wxnow.txtファイルを指定します。あとはBEACON設定の方でReport Weatherをチェックするとサーバの方に温度 湿度 大気圧がuploadされます。