JH1LHV OMのこの記事に刺激されて作ってみみました。たいへん詳しく解説されており、私AURDINOは素人なんですがなんとか完成することができました。
OMの記事とおりに作れば動くんですが、ちょっとaitendoの激安I2CキャラクタSTN液晶(16文字x2行) [1602A-4]モジュールで苦労したのでちょっと忘備録代わりに、、、上記液晶は1602系統のi2c接続では最安だと思うんですが、あまりAURDINOでの資料がなく、すこし苦労しました。
まずI2C接続なんでそれ用に半固定VRとジャンパーしてピンで本体と接続。動作するライブラリ探しに苦労しました。いろいろ試しましたが、結局オレ工房さんのST7032のライブラリで動作しました。
まず上記のgithubからダウンロードして解凍したらフォルダをST7032にリネームしてAURDINOのlibralyフォルダに入れます。そしてK3NGのスケッチを変更します。optinon.fの#define FEATURE_LCD_YDv1を有効にします。そして本体のLiquidCrystal_I2C.hをST7032.hにリネ-ムしします。
そして下記の部分を
#if defined(FEATURE_LCD_YDv1)
ST7032 lcd(0x3c);
// LiquidCrystal_I2C lcd(0x3c);
//I2CLiquidCrystal lcd(0x3c, (uint8_t)127);
// LiquidCrystal_I2C lcd(0x27, 2, 1, 0, 4, 5, 6, 7, 3, POSITIVE); // for FEATURE_LCD_YDv1; set the LCD I2C address needed for LCM1602 IC V1
#endif
にします。スレーブアドレスは0x3cです。これで動くと思います。
OMの記事とおりに作れば動くんですが、ちょっとaitendoの激安I2CキャラクタSTN液晶(16文字x2行) [1602A-4]モジュールで苦労したのでちょっと忘備録代わりに、、、上記液晶は1602系統のi2c接続では最安だと思うんですが、あまりAURDINOでの資料がなく、すこし苦労しました。
まずI2C接続なんでそれ用に半固定VRとジャンパーしてピンで本体と接続。動作するライブラリ探しに苦労しました。いろいろ試しましたが、結局オレ工房さんのST7032のライブラリで動作しました。
まず上記のgithubからダウンロードして解凍したらフォルダをST7032にリネームしてAURDINOのlibralyフォルダに入れます。そしてK3NGのスケッチを変更します。optinon.fの#define FEATURE_LCD_YDv1を有効にします。そして本体のLiquidCrystal_I2C.hをST7032.hにリネ-ムしします。
そして下記の部分を
#if defined(FEATURE_LCD_YDv1)
ST7032 lcd(0x3c);
// LiquidCrystal_I2C lcd(0x3c);
//I2CLiquidCrystal lcd(0x3c, (uint8_t)127);
// LiquidCrystal_I2C lcd(0x27, 2, 1, 0, 4, 5, 6, 7, 3, POSITIVE); // for FEATURE_LCD_YDv1; set the LCD I2C address needed for LCM1602 IC V1
#endif
にします。スレーブアドレスは0x3cです。これで動くと思います。