5月に10数年ぶりにアマチュア無線を再開局しました。
以前は6mに夢中でコンテストによく移動して参加していました。
しかし仕事が忙しくまた興味がバイクに移っていったこともあり、
10数年QRTをしていました。
今はなんでも簡単にネットで開局手続きができ、ここ5エリアでは
昔のコールを間違いなくもらえるらしいし、せっかくのサンドイッチ
コールと2アマの免許がもったいない。ということでなんで再開局申請をしました。
そんなことを小耳のはさみ開局手続きをしました。とりあえず家に残って
今2900円で費用も昔に比べると格安です。とりあえずハンディ機とモービル機で
申請したんですが技適番号を探すのに苦労しました。なんとかまだあったようで、、、
思えばタワーに始まって無線機 ずいぶんお金を使ったものです。
特にQRTするときにタワーの撤去費用も結構かかりました。
とりあえず免許が来て家にある唯一残っていた、デスコーンアンテナにリグをつないでみました。
もうでかいアンテナを立てる気力もお金もないんですけど、、、
アマチュア無線の局数は減っているといわれていたんですが、50Mに関しては
なんか前と比較してCWが増えたような感じがします。
とにかく50Mの良さはコンデションさえよければ、GPでも楽々交信できるのが
楽しいです。
以前は6mに夢中でコンテストによく移動して参加していました。
しかし仕事が忙しくまた興味がバイクに移っていったこともあり、
10数年QRTをしていました。
今はなんでも簡単にネットで開局手続きができ、ここ5エリアでは
昔のコールを間違いなくもらえるらしいし、せっかくのサンドイッチ
コールと2アマの免許がもったいない。ということでなんで再開局申請をしました。
そんなことを小耳のはさみ開局手続きをしました。とりあえず家に残って
今2900円で費用も昔に比べると格安です。とりあえずハンディ機とモービル機で
申請したんですが技適番号を探すのに苦労しました。なんとかまだあったようで、、、
思えばタワーに始まって無線機 ずいぶんお金を使ったものです。
特にQRTするときにタワーの撤去費用も結構かかりました。
とりあえず免許が来て家にある唯一残っていた、デスコーンアンテナにリグをつないでみました。
もうでかいアンテナを立てる気力もお金もないんですけど、、、
アマチュア無線の局数は減っているといわれていたんですが、50Mに関しては
なんか前と比較してCWが増えたような感じがします。
とにかく50Mの良さはコンデションさえよければ、GPでも楽々交信できるのが
楽しいです。
コメント