最近ちょっとしたフィーバのNanoVNA ですが、どんどん新しいファームウェアが更新されてたくさんありすぎてわかわかめの状態になっているみたいです。
詳細なマニュアルを見ればわかるのですが、ファームウェアは大きく分けて2つあり本家のttrftech 版ファームウェアhugen79 版ファームウェアです。いずれも最新バージョンでは同軸長さを測定できたり、DFUモードに画面で入れるようになったりしています。
なおはまりどころとしては、ファームをupdateするにはdfuモードにする必要がありますが、最初にwindows10でドライバを入れる場合、zadig-2.7でドライバをwinusbに更新する必要がありますが、更新した直後だと、デバイスマネージャで見た場合、ST32 BOOTLOADERになっていてdfuのドライバが入ってません。この場合はSTSW_STM32080_V3.0.6をインストールした場合、C:\Program Files (x86)\STMicroelectronics\Softwareにドライバが入っていますので、ここを指定してドライバを更新すると、dfuのドライバが入ります。これを入れないとdefusbdemoでnanovnaのシリアルポートを見つけてくれません。
このうち私のお気に入りはhugen79 版ファームウェアのNanoVNA-H__900_aa_20191003.dfuです。これはフォントが大きいので見やすいです。前のバージョンではファームの容量が大きかったのですが、このバージョンではほぼ同じです。表示されるのを2CHに制限して容量を少なくしてるようです。単にSWRとかスミスチャートを見るだけなら断然こちらのほうが見やすいです。

IMG_20191005_124621


今後さらに5Gまで対応のV2.0のプロジェクト発表されたようですので楽しみです。もし購入予定があるならもうちょっっとまってからV2.0を購入したほうがいいかもしれません。

またついにcho45氏がスマホ向けのwebcliantを開発されたようです。ちょっとusb-cコネクタの変換がっ必要ですが、こちらのほうがPCで見るのと同じで画面を操作するより、はるかに操作性がいいのでお勧めです。

Screenshot_2019-10-05-21-06-40-789_net.lowreal.nanovnawebapp